コンテンツにスキップ

1. はじめに

本書は、ANSYSを東京工業大学学術国際情報センターの TSUBAME3 で利用する方法について説明しています。 また、TSUBAME3を利用するにあたっては、TSUBAME利用の手引きもご覧下さい。 利用環境や注意事項などが詳細に記述されております。
ANSYSの開発元ではANSYSに関するWebページを公開しています。次のアドレスを参照してください。

http://www.ansys.com/ja-JP/Products

1.1. 利用できるバージョン

TSUBAME3で利用可能な最新バージョンについてはTSUBAME計算サービスWebサイトの アプリケーション ページをご確認下さい。
研究に支障がない限り、バグ修正の入っている最新版をご利用下さい。

1.2. 利用できる機能

TSUBAMEおよび学内配布しているANSYSでは次のリンク先の「ANSYS Academic Multiphysics Campus Solution」が利用可能となっております。

https://www.ansys.com/academic/educator-tools/academic-product-portfolio
https://www.ansys.com/-/media/ansys/corporate/files/pdf/product/academic/academic-products-features-table-2019-v2.pdf

1.3. マニュアル

1.3.1. アプリケーションのヘルプ

1.3.1.1. Workbench、Mechanical、Fluentのヘルプ

Workbenchのツールバーから、[Help]-[ANSYS Workbench Help]をクリックすると表示されます。
または以下のコマンドを実行して表示することも可能です。GUIで表示されます。

$ anshelp

デフォルトではオンラインヘルプが参照されますので、ローカルヘルプを参照する場合は

$ setlocalhelp
$ anshelp

を実行して下さい。
setlocalhelpの実行は最初の一回のみで問題ございません。

1.3.1.2. 電磁界解析のヘルプ

Electronics Desktopのツールバーから、[Help]-[Electronics Help]をクリックすると表示されます。

1.3.2. ANSYS Customer Portal での情報閲覧

TSUBAMEのアカウントを持つ東工大の教職員の方は、ANSYS 社のサポートページにログインして、FAQ、チュートリアル、ドキュメントを閲覧することが可能です。 アクセス方法の詳細は以下のページをご確認ください。

Info

過去に掲載されていた ANSYS Japan User Service Center は閉鎖され、内容は ANSYS Customer Portal に統合されています。